左官、コンクリート工事
石工事と同様と庭を造るにあたって左官、コンクリート工事が先です。
駐車場やアプローチ。
お客様がら一番需要があります。
とても重要な工事です。
- 版築
セメントと石灰で突き固めた壁です。
色、模様など応用が可能です。
写真は4500×1500 厚さ150の壁です。
- 版築2
1500×1800厚さ150の壁で、インターホンと表札を取り込みました。
この写真は表札を取り付ける前です。
施工例1
- 洗い出し(信楽砂利)
信楽地方で採れる砂利を使った洗い出しです。
砂利が細かく錆もきいています。
桜川砂利の代用品です。
施工例1
施工例4
施工例10
- 門柱(ブロック積み)
高さ1.9mまでブロックを積み、化粧モルタルで仕上げました。
間に様々のものが挟めます。
ブロック積みは他にフェンスや垣根の土台にも使用します。
水栓をアレンジしたりもします。
施工例4
施工例5
- 土間打ち(刷毛引き)
コンクリートをうち表面をざらざらさせる工法です。
金ゴテ仕上げより足元が滑りません。
施工例2
施工例9
- 洗い出し(荒山砂)
- 関東の上のほうで採れる山砂をふるう前の砂です。
関西のほうの深草砂利や真砂土に近いです。
版築の材料でもあります。
施工例8- 関東の上のほうで採れる山砂をふるう前の砂です。